JAWS-UG初心者支部【第4回】に参加してきました #jawsug_bgnr
肉会のメンバーでもある、@Nagafuchik と@matetsu が登壇するということでJAWS-UG初心者支部の勉強会に参加してきました。
2015年5月に開催された第1回勉強会以来の参加になります。
今回はベストセラーになっている以下の本(通称緑本というそうです)の著者の方々が登壇するというのがテーマのようです。
メインセッションでは著者の方々が執筆を担当した分野についての説明がありました。
東急ハンズのEC2の使いかた ハンズラボ 今井智明さん
ハンズラボの今井さんからはEC2について。ハンズラボではEC2をどのように利用しているか、進化の早いAWSの情報をどうやって学習しているかというお話でした。
EC2の利用用途
■ハンズネット(ECサイト)で利用
ハンズメッセのときは通常の10倍とかのものすごいアクセスがくるけど、EC2だったら必要なときに必要なだけ立ち上げることができるのがいい。オンプレだったらピーク時に合わせたリソースをずっと持っておく必要がある。
■POSサーバで利用
渋谷・新宿・池袋のようなでかいところはc3.large使ってるが、他の店舗はt2.smallを使っている。
APIが使えるのが良くて、メンテをしている東芝テックさんにもAPIを活用してお願いしている。
■メルマガ配信システム
某社メール配信システムを使っているが、インストールするマシンに対しての制約が厳しいためVMwareで作ったマシンをVM Importを使ってインポートして作ったとのこと。
SendGridだとそういうのいらないですよww
学習方法
■ブログ読む、webinar、有料のトレーニング
この辺受講をしても資格の取得は難しいから実際に自分で触ってみる。作ったり壊したりするのが重要とのこと。
■re:Invent
めっちゃ勉強になるし超モチベートされる。
まとめ
うまく使えば 高い費用対効果が得られるし、
オンプレ前提のアプリでも根性でなんとかなる
緑本使えばいっぱい楽しめるからとりあえず試しましょう。
今井さんは緑本に続きAWSエキスパート養成読本という本も執筆されているとのこと。印税ガッポガッポですね。
Simple Front 53 Sansan 間瀬哲也さん
ここからは肉会メンバーのセッション。お二人は現時点(2/17 12:30)で資料公開されているので内容についてはそちらを御覧ください。まずは間瀬さんから。
みんな大好きS3、CloudFront、Route53についての説明でした。
お恥ずかしながらCloudFrontは実際には触ったこと無いのでGeo Targeting/Geo Restrictionや、WAFと統合して接続元IPアドレスに応じて拒否するといったことができるの知りませんでした。勉強になりました。
まとめ
いずれも手がかからないし、安いし、運用コストも安くなる。
ぎょりと学ぶAWS Billing+契約の学び方 サーバーワークス 永淵恭子さん
つづいてはぎょりからBillingについて。いつもどおり大変元気の良い発表でした。写真では映ってないですが裸足でした。
AWSを使ってみたいと思った時にBillingがネックになることが多い。どういう時にお金がかかってどうやって試算すればいいのかという内容でした。
試算するにはSimple Monthly Calculatorを使うのがおすすめ。
課金の対象になるのは、
- 稼働時間
- データ量
- データ転送量
- ディスクI/O
と説明を指定たところで時間オーバーwww
まとめ
スライド量多い時は発表の練習大事。
LT
- ハンズラボ 吉田さん「怖い話」
- @midori004 さん Webエンジニアなりたてでもわかる勉強法!!!!
- 沼沢さん 「はじめてのLT」
- NTTドコモ 神埼さん 「緑本を読んで」
- D2C 柳田健太郎さん AWS初心者がウェブサービス作ってみた結果www
やっちまった話や、緑本の話など色々なトピックで5本のLTがありました。特に印象に残ったのが、2番目の@midori004さんの発表。
AWSを触ってみようと思ったけどManagement Consoleみて挫折したけど緑本を読んで勉強した話だったんですが、やってみる⇒つまる⇒勉強する⇒LTでアウトプットするというお手本のような素晴らしい流れでした。発表もわかりやすかった。
懇親会
そのまま会場でビアバッシュでした。会場提供のD2CさんまじD2C!!
いつものようにビールとピザでいい具合になって、
一本締めで終了。ありがとうございました!
感想
発表者の皆様、運営の皆様お疲れ様でした。
色々なコミュニティがありますが、初心者支部は特にテーマや内容を決めるのが難しそうだなぁと感じました。
初心者という名を冠しているので、当然初心者向けではあると思いますが、その定義が難しそうだなと。
- ここに来たらすごい人がなんでも教えてくれるっぽいと期待してる人
- 最近勉強始めたけど詰まってて仲間を探しに来てる人
- とりあえず継続して参加してる人
- マサカリ投げに来る人
色々いると思いますが皆に満足感を届けようと思うとどうすればいいのかあんまり想像つきません。
偉そうな意見で恐縮ですが、コミュニティ活動を始めてみたいと思った人がまず足を運んで、そこからのめり込んでいく、そんな入り口になると素敵だなと思いました。今後も楽しみにしています。
追伸.
久々に勉強会で写真撮りましたがやはり難しいですね、F2.8の望遠が欲しい。。。